熊本教育ネットワークユニオン

活動の報告と相談の窓口です。またブログ担当者の学習の跡でもあります。過去の記事をご覧になるときは下のメニュー欄をクリックください

MENU

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

10月号の月間社会民主の特集は『教育は「持続可能」なのか?』

10月号の月間社会民主の特集は『教育は「持続可能」なのか?』 購読(今号だけでも可能)されたい熊本県内の方は私まで。 その他の方は03-3553-3786にお電話ください。kikanshisenden@sdp.or.jp にメールで問い合わせも可です。

問題ありの「裁量労働制」

今朝(熊本日日新聞20180928)三菱電機が裁量労働制を廃止するという記事。5人の労災認定のうち3人が裁量労働制とは深刻。もともと日本の労働者は「半ば強制半ば自発」(熊沢誠さん)で働いている(働かされている)その中での裁量労働制は強制された自発が…

今年も組織拡大が進む! =第11回定期大会を開きました=

熊本教育ネットワークユニオンは2018年9月21日第11回定期大会を開きました。 定期大会開会前に「学習会」を開きました。講師は熊本高教組子ども支援・教育文化センター研究員の正林民雄さんで、演題は『基本的人権のパラダイム転換』でした。18世紀、19世紀…

熊日 射程より「不条理な沖縄分断」

読んでください。9月25日熊本日日新聞「射程」より 「沖縄に「ふるさと納税」しようかなぁ」と思います。

「枯葉剤爆弾被害者支援 ベトナムアンサンブルチャリティーコンサート 熊本公演」行きませんか?

毎年行われている「ベトナムアンサンブルチャリティーコンサート」が今年も実行委員会の大変な努力で開催されます。 熊本教育ネットワークユニオンにも協力券の購入者を探してくださいとの要請が来ています。参加を希望される方は連絡ください(ユニオンから…

会計年度任用職員制度をめぐって

会計年度任用職員制度をめぐって 会計年度任用職員って知ってますか。変な名前の制度が2020年から学校をはじめ公務員に導入されます。非正規公務員への大きな制度変更になります。 熊本県の県立学校では非常勤講師は現在、地方公務員法3条3項の3を根拠に任用…

安全保障関連法強行採決から3年 「戦争法」の廃止を求め、沖縄に連帯する熊本県民集会 (写真)

非正規職員の労災申請

研究者らがネット署名呼びかけ 安倍政治に終止符を!

教育ユニオン学習会 資料1

中央労福協の「奨学金問題」パンフ 昨日2018年9月15日熊本教育ユニオンの学習会時に配布のパンフレットです。

ご案内「交通の安全と労働を考える市民会議(第16回)in熊本」

熊本県平和運動センターから下の文章を含む、集会参加の要請があっています。 ご紹介しご案内いたします。 日時 2018年9月23日(日) 14時~15時45分 場所 熊本県教育会館5階ホール 内容は下の通りです。 熊本教育ネットワークユニオンの方で参加される方は事…

「ブラック校則」を考える。ついでにブラックな学校現場についても。

「ブラック校則」を考える。 その他 生まれつきの髪色が黒以外の人の中で、黒染めするよう要求された人は、中学校では9%、高校では17.6%にのぼり、年代別に見ると、年代が若い方が黒染めするよう要求された割合が高くなっている状況が明らかになりました。…

長崎にて 高校生平和大使と又市党首懇談

長崎にて 高校生平和大使と又市党首懇談

『財務省2017年度法人企業統計』をみる

https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/index.htm に、 財務省が『2017年度法人企業統計』を示している。 今年度の4月~6月の四半期別調査の公表もあるが、 『平成29年度(PDF:439KB) 』 もある。その中で、企業の稼ぎのうち人件費に回した割合(…

アクセス数が順調にのびています

本ブログのアクセス数は順調にのびています。土曜・日曜が少ないのはなぜでしょうか。平日が多く、土日が少ないのは、調査対象のブログだからでしょうか。つまり調べ物をする方が多く訪れるということか???

昨日の『総務省「スケジュール(想定)」』に加筆しました。

〇 マニュアル(第2版)がまだ出ていないようです。 ◎ 団交申し入れは、済んでいます。日程を決めるところです。をクリックするとみることができます。 熊本教育ネットワークユニオンは会計年度任用職員制度の導入にあたって熊本県(県教委)へ団交の申し入…

大阪合同労組の『教育合同ニュース』 632号を読む

大阪合同労組『教育合同ニュース』632号には興味ある記事がある。 大阪合同労組は、全労協加盟の組合のようだ。以下は全労協と文科省が交渉をおこなったときの様子をニュースに上げてあるのを、抜粋したもの。 改正地公法で新設される「会計年度任用職員」に…

資料 総務省2017年8月『会計年度任用職員制度の導入等に向けた事務処理マニュアル(第1版)』より

鳴り物入りの地公法改正 結局、実質的には会計年度任用職員パートタイムのみの制度改正か? つまり、特別職の労働組合としての活動を封じ込めることだけが目的だったのか?? 少なくとも結果はその方向に流れている。 総務省の資料を下に上げる(マニュアル…

「労働協約と労働契約」 一字違いだが・・・

「労働協約と労働契約」 一字違いだが・・・。 ある学習会に参加しました。説明が早かったので、見逃してしまいました。恥ずかしい。 帰宅後、資料を読み直していたら・・・・。 引用はじめ 【 会計年度任用職員への移行と労働組合・職員団体 】 特別職非常…

障害者雇用水増しで厚労省に申し入れ(社会新報2018年9月5日号から)

「自立と政治参加をすすめるネットワーク」が申し入れをしたという記事です。 記事には触れられてはいないが、この問題は大きな問題で、このようなことを引き起こしてしまった責任(知っていたとか知らなかったとかいう問題ではなく:結果に対する責任)は、…

人口減少の村から魅力発信(社会新報2018年9月5日号から)

人口減少の村から魅力発信(社会新報2018年9月5日号から) 過密・過疎の問題は日本の重要な問題。社会問題であり、政治の問題でもある。社会新報が伝えてくれるのはありがたい。 記事を読んでみたい。 小学校跡地が有効に利用されているようですが、小学校が…

熊日「生活苦 格差さらに」(2018.9.2)を読む

「生活苦 格差さらに」という記事を読んだ。 この20~30年で格差は広がる一方のようだ。記事を読んでみよう。 県内の生活保護世帯数は2000年~2014年の15年間でほぼ倍増している。2015年から18年に減少しているのはなぜだろう。2016年の熊本地震による支…