熊本教育ネットワークユニオン

活動の報告と相談の窓口です。またブログ担当者の学習の跡でもあります。過去の記事をご覧になるときは下のメニュー欄をクリックください

MENU

「亡びるね」

「亡びるね」
 漱石の『三四郎』は明治41年9月1日から12月29日まで朝日新聞に連載された。冒頭、三四郎が列車で上京する場面で、前の席に座った爺さんは「・・・自分の子も戦争中兵隊にとられて、とうとう彼地で死んで仕舞った。一體戦争は何の為にするものだか解らない。後で景気でも好くなればだが、大事な子は殺される、物価は高くなる。こんな馬鹿氣たものはない。・・・」と語る。翌日、乗り換えた列車で会った水蜜桃の男性(廣田先生)は「いくら日露戦争に勝って、一等國になっても駄目ですね・・・」と云う。三四郎が「然し是からは日本も段々発展するでせう」と弁護すると「亡びるね」と云った。
 明治41年は、日本が日露戦争に「勝利」して3年後である。もちろん小説『三四郎』の主題がここにあるわけではないが、廣田先生に「亡びるね」と言わせた漱石の慧眼は、その後百年以上にわたる日本政治の有り様を鋭く貫いている。

(ネットワークユニオン とらうと )

 

熊本教育ネットワークユニオンは、教育と関係する仕事をしている方はどなたでも(公立でも民間でも)加入できます。職場での困りごとをなんでも相談してください。力になります。困っている方には私たち熊本教育ネットワークユニオンをご紹介ください。