熊本教育ネットワークユニオン

活動の報告と相談の窓口です。またブログ担当者の学習の跡でもあります。過去の記事をご覧になるときは下のメニュー欄をクリックください

MENU

世界サブカルチャー史

世界サブカルチャー史 世界サブカルチャー史 欲望の系譜シーズン3 日本逆説の60-90s( N H K B S103で土曜夜中0時から放送されている) 1960年代から90年代にかけて日本の特徴的な出来事と併せて映画、音楽等サブカルチャーを取り上げた内容となっている。…

侏儒の呟き(11)

侏儒の呟き(11) ~井戸端会議レベルで今日も呟きます~ ○国会の質疑応答について。野党が質問をする。すると答弁する側は用意されたメモを坦々と読み上げる。視線はおおかた紙の上、時々顔を上げる。この間(ま)の抜けたような議会の有り様がそのまま日本…

70のチャンス

70のチャンス 5歳きざみだから70歳はチャンスである。74歳よりは73歳よりは体力的には有利、最有利の70歳。65歳代シングルスでは、勝つことのできなかった、福岡県ベテランオープンテニス大会に、向かう。朝9時から福岡市博多の森テニスコートでの試合、7時…

あれから1年

あれから1年 1年前ウクライナ進行があった頃、テレビはこの話題でもちきりだった。繰り返される戦争の現実に心がつぶされそうになり、テレビを離れて現実逃避したくなってしまった。 その頃ちょうど退職後の趣味の世界を持ちたい。出来れは積極的な趣味がな…

西山太吉が語る「秘密保護法~その背景と問題点」②

西山太吉が語る「秘密保護法~その背景と問題点」② 2月26日の朝刊に、西山氏の逝去が報じられた。「沖縄密約とは何だったのか」今一度、当時の講演記録で振り返りたい。 <故西山太吉さんの講演要旨>その②(注は筆者) 密約関連文書の廃棄、その量120…

花粉症はつらいよ

花粉症はつらいよ 現在、私は花粉症真っ盛りである。鼻水、鼻づまり、目のかゆみはもちろん、顔の皮膚が突っ張って腫れぼったいような感じや耳の穴のかゆみも時々ある。いびきをかいて寝るせいもあるが、朝起きた時に喉の奥や口蓋垂あたりにヒリヒリするよう…

今回は4本の記事から思う?

今回は4本の記事から思う? ・国民負担率47.5%! あなたの稼ぎの約5割が公的負担…江戸時代なら一揆確実 衝撃の数字 (日刊ゲンダイ) ・2022年の出生数、初の80万人割れ 想定より10年早く・・・「賃金低いから無理」(東京新聞) ・岸田政権が増税に加え年金…

労働者供給事業

「誰か良い人いない。時給はそんなに出せないんだけど。」という相談を受けることがある。これって法的にどうなんだろう? 職業安定法では、原則禁止されている「労働者供給事業」なのか? いやこんなことは良くある話で「法的に」と言うことではないのか。 …

東京新聞(3月2日ダイジェスト)から

https://news.line.me/list/oa-tokyoshimbun/mqm6m4swln5b/957sf5gz0jux?utm_source=OA_digest_oa-tokyoshimbun&utm_medium=202303021659&utm_campaign=none 読んでください。

余寒の森で

余寒の森で 樹林の中の彷徨はいつも夢想を誘う。花の春夏、紅黄葉の秋はもとより、余寒のこの時期にあっても木立を仰ぎ落ち葉を踏んでいると、どこからか妖精の声が聞こえてきそうな気がする。 そこに立つ裸の木々や地面いっぱいに広がる朽ちた葉っぱはまぎ…

試験からその国が見える?

試験からその国が見える? 仕事場に向けて運転していると、電話。車を道に寄せ電話とると、「もしもし上のです」誰?「1ねんの上のです。わからないところがあるので教えてもらいたくて」あーそういえば、わからない問題あれば電話して、と番号を板書してい…

西山太吉氏が語る「秘密保護法~その背景と問題点」

西山太吉氏が語る「秘密保護法~その背景と問題点」 「特定秘密保護法」は国会や国民の声を無視し、2013年12月6日、参議院で強行採決され可決成立した。翌年3月30日に結成された「秘密保護法廃止!くまもとの会」は、同年8月15日「敗戦の日」に…

コタツは良いが

コタツは良いが 我が家の暖房は、電気コタツが主である。テーブルで食事をするときは、石油ファンヒーターを使う。それ以外はすぐにコタツに入る。 頭寒足熱というが、気持ちが良い。エアコンは足元が暖まりにくい。以前は、コタツと一緒に石油ストーブを使…

世の中には知らないことが多い

https://www.facebook.com/KOBAYASHITosio/posts/pfbid0wEa7DAVQtRvXCBe6UqXXiUCk6fZ8JJ7KjSqcP6szvvCbaTnRthjJRib5Gy1eQvsbl 私個人のFacebook に上の投稿を行った。ことの顛末は、岡山に在住の長男夫婦のもとに「帯祝い」(戌の日に安産を祈願する習慣から…

侏儒の呟き(10)

侏儒の呟き(10) 1 認識の欠如、想像力の欠如について。どうして毎日毎日、人類はこんなにも地球をいじめ続けるのだろう。ウクライナの都市は今日も火の玉に巻かれ、空には黒い雲が広がっている。北朝鮮は何発のミサイルを日本海に撃ち込めば気が済むの…

どうしました? 相談に応えて (非常勤講師の年休)

どうしました? 相談に応えて X高校 A様 熊本教育ネットワークユニオンのアンケートで非常勤の先生から質問が出たとのことでしたがお答えします。 【X高校Y科の非常勤講師のB先生の疑問】 最近になって、自分に有給休暇があることを知りました。実際に使おう…

熊本県広報を読む

熊本県広報を読む 2月3日付で熊本県人事委員会規則第1号が発布されました。内容は、「熊本県会計年度任用職員の給与等に関する規則の一部を改正する規則(令和元年度熊本県人事委員会規則第6号)の一部を次のように改正する。 第11条第5項及び第20条…

Twitterで見つけました「“大量離職通知”と“フルタイム会計年度任用職員の雇用保険適用除外”の2点について、厚労省ヒアリング」。

Twitterで見つけました。 https://twitter.com/KyouikuNET/status/1625207903522267136 を見てください。杉並の安田さんのリポートがあります。 ▶︎私たちの組合はひとりでも加入できます。▶︎教育と関係ある仕事であったらなんでも相談してください。問題解決…

そんな日もあるだろう

そんな日もあるだろう なにかやる気がでない。 昨日のテニスの試合では、1勝3敗であった。なんと4試合目は時間が足りないので、その時点でゲーム勝ち数の多い方が勝という理不尽(雨でもないのに、試合時間が足りないとはあり得ない主催者の失点だと思う)。0…

一年半で五つも培養しました

一年半で五つも培養しました なぜか、ぼんやりと意識が戻ると「五つありますから、別の日にしてもいいです。どうしますか?」と尋ねる声が遠くから聞こえた。ボーッとしながら「いや、しばらく忙しいですから、全部済ませてください」と答えたようだ。すると…

冬の散歩あれこれ

冬の散歩あれこれ 夕食後、散歩に連れ出される。冬なので、すぐに暗くなる。以前よりマスクをはずすようになった。街灯もすでに点灯している。帰宅していないところもあるのか、家の明かりがついていないところもある。料理の臭いが漂ったり、風呂に入ってい…

パソコン画面のトラブル

パソコン画面のトラブル ややマニアックですみません。 以前にオークションで5,000円で手に入れたPanasonicの「Let‘s note CF-9」のが画面が暗くなるていた。ノークレームノーリターンでお願いしますだが、画面が暗いはないよなぁと思ったが、何とかレジス…

準備中です2月4日の「臨採・非常勤等の集い」

準備中です2月4日の「臨採・非常勤等の集い」 このところ熊本教育ネットワークユニオンは、対面での大会、対面での集会をやることが極めて少なくなっている。 前回の大会はZoomを使い何とか乗り切ったが、参加者が多いという状況ではなかった。今回の「臨採…

春を待つ 

春を待つ (1) 里山に雪が降る 細い糸が 樹々に吸い込まれてゆく いくら降っても もう山々を白くすることはないだろう あの時―、 言葉は何の意味も持たなかった (2) 一年を通しておおむね濃密な樹林に覆われているこの山並みも、晩秋から初冬へかけての…

非正規公務員ボーナス拡充の新聞記事に思う

非正規公務員ボーナス拡充の新聞記事 上の新聞を見て、実に複雑な思いをするのは私だけではないはずだ。熊本教育ネットワークユニオンに所属する「非正規公務員」の大部分を占める非常勤講師については誰一人としてボーナスを全く支給されていない。労働時間…

憲法9条は、人によって死をつくってはいけないということ

憲法9条は、人によって死をつくってはいけないということ 作家の平野啓一郎さんは死刑制度存置派から廃止派に変わったという。小説「決壊」を書いてから。 殺された遺族のことを思えば、犯人も死で償えという気持ちになるだろう、という「思い(忖度?)」から…

読書の記憶

読書の記憶 昨年末、ベッドの前の本棚からセピア色に変色した「不毛地帯」(山崎豊子)を寝物語に手にしてしまった。しまった、やはり面白い。何度読んだかしれないが、主人公のシベリア抑留から始まる第一巻から物語に引き込まれる。残念ながら加齢による読…

免許更新してもバス割引カード

免許更新してもバス割引カード 先日、運転免許の更新をした。すでに8月に自動車学校で高齢者講習をうけていた。午前中より混まないだろうと思い、平日の午後から免許センターに行った。5年ぶりである。 案内されて、書類に必要事項を書いた。暗証番号を2…

書記長の朝刊切り抜き2023.01.21 北九州市非常勤職員自死裁判

「2月11日」を考える熊本県民集会 2023年2月11日