自然
余寒の森で 樹林の中の彷徨はいつも夢想を誘う。花の春夏、紅黄葉の秋はもとより、余寒のこの時期にあっても木立を仰ぎ落ち葉を踏んでいると、どこからか妖精の声が聞こえてきそうな気がする。 そこに立つ裸の木々や地面いっぱいに広がる朽ちた葉っぱはまぎ…
https://www.facebook.com/KOBAYASHITosio/posts/pfbid0wEa7DAVQtRvXCBe6UqXXiUCk6fZ8JJ7KjSqcP6szvvCbaTnRthjJRib5Gy1eQvsbl 私個人のFacebook に上の投稿を行った。ことの顛末は、岡山に在住の長男夫婦のもとに「帯祝い」(戌の日に安産を祈願する習慣から…
侏儒の呟き(10) 1 認識の欠如、想像力の欠如について。どうして毎日毎日、人類はこんなにも地球をいじめ続けるのだろう。ウクライナの都市は今日も火の玉に巻かれ、空には黒い雲が広がっている。北朝鮮は何発のミサイルを日本海に撃ち込めば気が済むの…
また山に入る 無為に毎日を過ごしている訳ではあるまい。目の前に刻々と変化する日本の政治、大きなうねりとなろうとする世界の動きがある。多少の教養人であることを自負する身であれば、これらのことに無関心であることはできない。かと言って、巨大な国を…
学習記録 半導体のはなし③ 6 半導体を理解するためにーバンド理論- バンド理論をするために(その1) (1)原子 ・原子は原子核と電子からできている。 ・原子核は重くて原子の中心にある。 ・原子の化学的な性質は原子の外側で決まる。原子の外側には電…
学習記録 半導体のはなし② 5 半導体って何だろう 半導体が不足している。半導体は「産業のコメ」と言われるとか。1980年代までは日本の半導体が世界を席巻していたが、日米半導体協定により、日本は20%を海外からの購入することとなり、50%の世界シェアを10…
落ち葉の尾根 頂上へ、その稜線へとつながる尾根は緩やかで、目にも心にも安らぎを与えてくれる空間だった。人の世が奸知と喧噪にまみれているので、鳥や小さな獣たちしか住まないこの緑の世界は、訪れる者を優しい気持ちにしてくれるのかもしれない。人間の…
一瞬の天体ショー・・・宇宙の歴史138億年 11月8日は皆既月食だった。今回は442年ぶりの惑星食だそうで、テレビでも新聞でも、えらく盛り上がっていた。「天王星の惑星食」は弥生時代以来だと言う。宇宙空間と時間との関係に思いを馳せた。 夕食後…
時の流れに任せて ○「美の旅・西洋美術400年(珠玉の東京富士美術コレクション)」を見学に行く。県立美術館本館。華麗にして荘重、そして重厚な絵画の数々に圧倒されてしまった。ティントレット(何と16世紀!)からブーシェ、ミレーやモネ、ゴッホ、…
秋づくし 今朝10時過ぎに玄関のチャイムが鳴り、檀那寺の若住職が立っていた。えーっ、屋根・壁の塗装をしている最中なので「今月の命日はお寺での回向をお願いします」とSMSでお願いし「了解」をいただいていたのに(^_^;)!・・・折角おいでいただいたので、…
メイラード反応(続編) 【資料】 メイラード反応 (「クッキーやパンのおいしさの秘密 カラメル化とメイラード反応」 (株式会社パールエースWebSite トップ > 知る・楽しむ > クッキーやパンのおいしさの秘密 カラメル化とメイラード反応) ではメイラード…
夢のその先は……(その1) (1) 夢を忘れてはいけない。夢は常に見続けていなければならない。そう思ってまた山に入るのである。だがなぜか、春の山は人を容易に夢想の世界に遊ばせてくれない。うつらうつらして、眠気があるのに深い眠りに入れない。何だ…
素数とプログラム(1) このところ素数のことを何回か書いた。 素数の近辺を学習していたら、すごいことを知った。どなたが言われたのか忘れたが、もちろん数学者だったと思うが。正しく言い表しているかどうかは、はなはだ心もとないのだが次のようだった…
野の鳥に寄せて 「山を始めて一年です。何か趣味を持ちたいなと思って始めました。」 ―それはいい趣味を持ちましたね。 (と大いに褒める。が、この男性、山の知識はほとんどないようだった。) 「正面の、あの尖った山は何ですか。」 ―あれは甲佐岳です。 …
桜は美しくやさしい 休憩で弁当を買ってきた私が「桜が咲きました。」というと、「そうですね。よかったですね。また今年も咲いて。自然は毎年同じですね。」と返ってきた。きれいですね、見ていたいですね。といった類いの返事を予想していた私は、すこし驚…
焦点が合わない 3月中旬、ガラス器具の使用方法を生徒に演示した。1月に生徒実験をする予定だったが、分散登校になり教室とオンライン同時に操作の動画を見せただけになった。3月上旬、分散登校は解除になったが、まん延等防止措置は継続された。全クラス…
叡知と狂気のはざまで (1)宇宙の統治者が与え給ふた叡知と狂気は今もこの惑星のすべての生命体の未来と破滅の間で細く頼りない天秤棒を揺らし続ける (2) 再びあの日へ。すべてが想像を絶した。人為が遠く及ばない圧倒的な力であった。大地の揺れも波の…
教えてください「ホーホケキョ」 初夏を迎えると、近くの藪で鶯がしきりに鳴く。今年は練習期間もほとんどなく四月下旬には見事にさえずり始めた。それから程なく、今度は不如帰(時鳥、杜鵑、子規)が鳴き始める。こちらは鶯より声も大きめで、昼夜を問わず…
理科教育に関心のある方には面白いと思います。そのほかの方々も読んでみると面白いですよ。ご意見・質問もお受けします。
春はすぐそこ 熊本県菊池市七城町(清泉)
「金属硫黄」?? 1月8日の熊日新聞13面県北版 高校生の活躍(化学分析)の記事がありました。なかなか良く学んでいる高校生がいるなぁと読んでみました。そこで「金属硫黄」という言葉があります。「金属硫黄を使って用意された水溶液の中身を調べる実…
今日の自然は外出時間が少なかったので、外の自然はありません。自然の法則にしたがった。砂糖の結晶をお見せします。 」
本日の自然 庭のバラとゆず
本日の自然 熊本県合志市幾久富 元気の森公園です。 http://www.nihon-kankou.or.jp/kumamoto/432164/detail/43216ah3332065888 日曜日などは駐車場がいっぱいです。
昨日の場所は、熊本県合志市野々島中央運動公園グラウンド 本日は熊本県合志市幾久富飯高山公園駐車場前道路です。
本日の自然 昨日は、熊本県合志市野々島の弁天山公園でした。 本日は????
昨日の場所は、熊本学園大学校内(正門前と校内)でした。 今日はどこでしょう。 一回りを12~13分で歩きます。上の写真は歩道、下の写真は周りの風景。車は来ませんから安心です。
昨日の場所は、熊本県農業公園カントリーパーク前でした。 今日はどこでしょう。
他の方のブログは写真がステキです。たまには写真でもと思い、散歩の途中でパチリ。 2枚アップします。場所は明日お答えします。 健康のため、インターバルトレーニング風の散歩をしています。 500歩スロージョギング+100呼吸徒歩の繰り返し。ただし、辛く…