熊本教育ネットワークユニオン

活動の報告と相談の窓口です。またブログ担当者の学習の跡でもあります。過去の記事をご覧になるときは下のメニュー欄をクリックください

MENU

道 

 自分が今歩いているそこが、標高1,000メートルのカルデラの崖の上だとは思えなかった。道は限りなく平坦。頭上を大きな樹々が覆って、のどかで快適な散歩道のようだった。この道を初めて歩いた者は誰か。遠く弥生、縄文の頃か。それとももっと遡って先史の時代か。私は夢想を試みる……。
 その後、人が「峠」と名付けた尾根の窪みから次の窪みへと向かい、草をかき分け茨の藪を潜って、彼は一人で歩いただろう。森に棲む獣たちの唸りに怯え、手には枯れ枝と石で作った素朴な斧を携えて、旅人は何日も歩き続けたに違いない。すると急に目の前が開け、草の斜面が崖を伝って激しく落ち込んでいる。旅人にしばしの憩いがある。
 眼下に踞る小さな村。かつては広々とした湖であったという谷間に、今は水も干上がって僅かばかりの土地を拡げた中に孤立する村を、彼は静かに見おろした。襤褸からはみ出た足首は茨に傷ついて、点々と赤い血を刻んでいた。……と、ここまで思い描いたところで空想は途切れた。主人公がなぜ藪と格闘しながら山越えをしてきたのか。それは、契りを結んだ娘に会いに来たのか、それともわが村の一大事を伝えるためにこの村の長に会いに来たのか、いずれにしても凡庸なわが想像力では結末がつけられなかったのである。

   一本のか細い道の中に
          歴史がある
   誰がここを拓いたのか
          知る者はいない
   やがて道は
     自らを語り始める
   後の世の旅人が
     あやふやな物思いに耽る
                     (熊本教育ネットワークユニオン・S)

不祥事に思う(1)

不祥事に思う(1)

我が家では新聞をとっていない。ほかに「読まない」定期購読紙誌はたくさん取っているのだが・・・。新聞をとってないので世間のことを知らないで過ごしてしまうこともちょくちょくある。

「高校教諭の不祥事相次ぐ 県教育委員会が校長を集め緊急の会議」https://www3.nhk.or.jp › lnews › Kumamoto

県立高校教諭の逮捕を受け臨時校長会 教育長 ... - YouTubehttps://www.youtube.comwatch

 熊本県の教育界にこんなことがおこっていたのか? 知らなかった。

 調べていくと「不祥事防止テキスト(令和4年3月改訂)」(https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/136342.html)や「わいせつ防止研修テキスト(令和4年3月)」(https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/136341.html)があるということだ。その中にいみじくも次のことが書かれている。

(不祥事防止テキスト(令和4年3月改訂)より

 県教委上層部が大変な努力をしていることが窺い知れる。「他人事とせず、我がことと・・」との声も聞こえる。また、心理学からのアプローチでストレスの解消についても言及がある。そんな努力をしても、県が数年前に県教育功労(優秀教職員)表彰を行った者の中から逮捕者を出してしまった。このことは「結果責任」をとることが必要だと思うのだがそのことについてはここでは言及しまい。

 次の論文はきわめて重要なことを含んでいる。その論文は、吉田道雄「教職員の不祥事に対する教職員の認識」アンケート調査による分析(熊本大学教育実践研究第36号,19-23,2019)である。論文はそのまま検索すれば閲覧できる(また、本ブログ末でのクリックで閲覧できる)ので興味ある方は読んでいただきたい。100名以上の現場教師等からのアンケートであり、県教委や学校(学校長)が行った調査とは異なるものでより忖度ない記述とより本音に近い意見が反映している。

 例えば、不祥事の処分を受けた教職員を知っているものに、「その職員が処分を受けたことについて、あなたは」との設問に、まったく信じられなかったが46人(62.2%)、そんなこともあるかもしれないと思ったが28人(37.8%)。つまり「やっぱりと思った」者が1/3を超えている。そのほか現場教職員は不祥事の芽あるいは不祥事そのものを職場で問題にしている(53.2%)。そして「対応」もしているが、「問題にならなかったのはどうしてだと思いますか」の記述式で以下の回答がある。

・管理職によるものだから 

・上のものが他に知られたくなかったから 

・見て見ぬふりをした 

・校長・教頭に言っても指導がなかった。 

・管理職の耳に入らなかった 

・管理職が指導をした。

 このブログの筆者自身は管理職からいろいろ言われるのは少なかったが、(私に対しても)いらだってパワハラまがいの(当時パワハラという言葉(だから概念)はなかったが)高圧的な対応をとろうとした校長が2人はいたのを思い出し、さもありなんという回答である。

 そのような現場の実態の中「わがこと」ととらえる必要があるのは、県教委と管理職であり、多くの教職員にとっては「迷惑」としか映っていないのだろう。

( つづく )( 小林:中身が中身だけに実名を書きます )

 参考 (下を「Ctrlキーを押しながらクリック」すると論文が読めます)

教師の不祥事に対する教職員等の認識

国の借金が1200兆円で国民一人当たりにするとは何のこと

国の借金が1200兆円で国民一人当たりにするとは何のこと


    国の借金が1200兆円らしい。国民一人あたりに換算すると、、。
 待て。私たちは国にお金をふんだくられている。言い方わるければ、あげている(強制的に)働いて(所得税)、米買って、魚買って、野菜買って、消費税。酒買って、たばこのんで(私は飲まないが)、車運転して、ガソリン買って(ガソリン税にも消費税上のせ)。やりたい放題に国にお金をやっている。金をやったのは覚えているが、金を借りたのか。国から借金した覚えない。
 2021年度の国の予算100兆円で、歳出のうち借金返済23兆円(22.3%)。歳入100兆円で借金(国債)43兆円(40%)。これまでの借金返済に23兆円も使われ、さらに42兆円借金なら、さらに借金は20兆円増える。なんと、借金をへらそうとしてないというわけだ。どんどん借金が増えているのは、そもそも予算で減らそうしてないからなのか?なんで?
 国債を誰が買ってるのかと調べてみたら日銀、銀行、保険会社が多く、2021年12月末で日銀が510兆円(48%)で一番多い。なに、札を印刷すればよいから、どれだけでも買えるのか?
 よく分からないが、借金は、この国家予算を立てる人の責任のようである。国民一人あたりと言われると、何か国民の一人である、自分に責任あるかと思わされたが、それは濡れ衣で、予算審議する国会であり、原案を作成する政権自民党公明党にあるようだ
。(20%の支持でそれを成り立たせている国民となれば、国民の責任にはなってしまいそうだけど)
 借金を減らそうとする努力も能力もないと思われる政党が、のさばってるということ?さらに武器を買うのに5兆円増やそうとするか?

(ネットワークユニオンM)

▶︎私たちの組合はひとりでも加入できます。▶︎教育と関係ある仕事であったらなんでも相談してください。問題解決には実績と自信があります。▶ご家族の相談でもよいです。▶「教える」仕事をしていなくとも加入できます。▶左と関係なく、困りごとがあられたらどなたでもご相談ください。適切な労働組合を紹介いたします。◆連絡先:熊本市中央区水前寺1-33-18 熊本県高等学校教職員組合気付熊本教育ネットワークユニオン宛(☎096-382-1133)

 

「法要」顛末記

「法要」顛末記

 6月23日は「沖縄慰霊の日」だ。同時に母の祥月命日で、今年は七回忌だった。6年前、熊本地震の混乱の中で実施されていた参議院選挙闘争の最中に、入院中の病院から「脈拍が少なくなっているから、身内の方にお集まりいただいた方が・・・」との連絡が入った。選挙ハガキの束を数えていた私は、すっとんで病院へ行った。一晩病院に泊まって、着替えに帰宅したわずかな間に母は逝ってしまっていた。その、ほぼ一ヶ月前、柴犬「太郎」も、外出先からの帰宅途中に亡くなっていたので、「またか」と悔やんだ。

 七回忌は、父の二十三回忌も兼ねて檀那寺で供養していただいた。我が家での月命日の読経の際は、経本を「黙読」しているだけだが、回忌なので勧めに従って、住職と一緒に(小声で)読経し、帰宅後、なぜか連れ合いから「えらいえらい」と褒められた。市内の料亭でお昼(お斎)を一緒に食べながら久しぶりの歓談を済ませ解散した後、準備していた「引き物」を渡すのを忘れていたことに気づいた。天草の自宅に向けて走り出していた弟の車に、即、ストップをかけ、追いついて渡す。次いで東区の姉のマンションを訪ね、不在の405号「M」の表札を確かめて品物を置いて帰宅した。ところが、正しくは402号室の「M」だった。姉に管理人室などを回ってもらって、無事引き渡せたようだが、珍しく読経したことも含めて、何とも「加齢」を感じさせられた回忌日だった。

 一日を終えて連れ合いが、「兄弟姉妹、こんな事が無いと、なかなか会えなくなったね。今度はお義母さんの十三回忌かな。」と言うので、「そのときは僕の三回忌も一緒かもしれん。」と言ったら叱られた。

 ちなみに、毎月、我が家で読経してくれる「住職の息子」さんはその日、若手のお坊さんが集まって「慰霊の法要」で沖縄に行っていたそうだ。平和を求めて、宗教界もがんばっている。

 (とらうと)

 

待てば海路の日和あり

待てば海路の日和あり

 

 6月になり、4年前に購入した老眼鏡の鼻パッドの片方が取れた。小さい字の本を読むときしかかけないが、段々とかける頻度が高くなっているように思う。すぐの土曜か日曜にショッピングモールの眼鏡店に行こうと思ったが、土日は人手が多い。月曜は授業がある日なので、授業がない火曜に行くことにした。すると、月曜に家に帰ると郵便受けにその眼鏡店の「ご近所様特別ご招待会」のチラシが入っていた。それにはサービスクーポンとして鼻パッドの交換券などがいくつか付いていた。

 火曜は雨だったが、ショッピングモールに行くと、屋根付きの立体駐車場で店に近いところに車が停められた。雨にも濡れず、出入り口のすぐ近くのその店に行った。パッドを2つとも交換をしてもらった上に超音波洗浄してレンズも磨いてもらった。クーポンで通常220円かかるところが無料だった。更に眼鏡拭きクロスまでもらった。10分少々だったが、何だか得をしたような気分になった。店員さんから今日もチラシを配りに行っていると聞いた。商売はただ待っているという訳には行かないようだ。

 

 家に帰ったら、妻が「早く行かんで、待っとって良かったでしょう。」と。「待ってもなんやら?ひよりあり」で・・・・。私もうろ覚えで「かいろ?のひより」とは出てきたが、自信が無い。漢字も分からない。インターネットで「ひよりあり」を検索したら、「待てば海路の日和あり」が出てきた。その意味としては「たとえ時化(しけ)が続いても、待っていればそのうちにかならず航海に適した穏やかな天気になる。じっくりと好機を待てというたとえ。」「今は状況が悪くとも、あせらずに待っていれば幸運はそのうちにやってくるということのたとえ。」とあった。 待っていて良かったことが今までにあったかどうかも思い出せない

 

 私はどちらかというと、切羽詰まってから行動することが多いと思う。例えば、試験問題作成である。試験実施日の前日に完成して印刷することが常であった。さすがに4種類の問題を作っていたときばかりは日程を見て取りかかって、どうにかそれぞれの試験実施に間に合わせていた。

 今、現任校の1学期期末考査期間中である。2年生の問題を数年ぶりに作った。同じ科目担当の先生に見せる必要があるので、実施日の1週間前までには原案を作ろうと思ったが、なかなか思うようには進まない。以前は期日が迫った夜になると、思い切りが良くなり問題作成がはかどった。久しぶりに1週間前の前日の夜に問題検討をしたが、行ったり来たりして進まない。問題の検討は不十分だが、どうにか原案を予定通りに渡せた。考査1日目の実施で担当生徒数もそんなに多くないので、その日のうちに採点は終わった。

 1年生も実施されたので採点にかかったが、生徒数も多いので中断した。1年生は新評価をしなければならない。テストや提出物を観点別に評価・集計することになる。同科目担当の先生と相談のうえで主導してもらうが、今までよりかなり時間がかかるだろう。

 

 「思い立ったが吉日」という言葉がある。意味としては「何かをしようと思い立ったその日が、それを行うのに最適の日であるということ。」とあった。

 一昨日の夜、思い立ってWi-Fi無線LAN子機を通販で購入した。今日届くことになっている。学校で、中古ノートPCで大きめのファイルをグーグルドライブにアップロードした。すると、無線LAN子機が強く発熱し、Wi-Fi接続が不安定で繋がらなくなった。子機をはずしPCを再起動させたら、そのままで終わらない。強制終了して家に持って帰りインターネットの有線に接続したら、どうにか復旧した。学校で、インターネット回線に繋がらないと困るので、すぐに注文した次第である。

 非常勤1年目の学校では、私にも旧式の校務用PCが貸与されていた。現任校では、非常勤には貸与されないので、授業プリント・テスト作成などのために中古PCを3年前に購入した。当然、校内LANには繋がらない。ケーブルを買って直接プリンターと繋いだ。

 普段使うワープロ表計算は中古PCで行っている。ワードは私には使いにくいので、一太郎のソフトを数年おきに購入している。非常勤にもタブレットが貸与されたが、そのソフトはPCとある程度互換性はあるようだが、ワープロはかなり違うようだ。従ってPCで作成したファイルをPDFに変換してタブレットで使用している。その他にも、教授資料の中にある画像・動画データなども使用することがある。そのためにタブレット用のWi-Fiに接続してデータをアップロードしている。

 現任校に来てから、授業用にHDMIケーブル・USBケーブルを数本、無線マウスなどを購入した。それに今回の無線LAN子機2つである。古い子機も今のところ使えているが、またいつ調子がおかしくなるか分からない。新しいものが安定性と耐久性があるものであって欲しい。

 ICTや新評価もあり、非常勤も校務用PCの使用が益々増えるだろう。リースの関係もあるだろうが、更新前の旧式PCでも良いので非常勤全員に貸与して欲しい。一般公務員としての会計年度任用非常勤講師が働きやすい環境の1つとして叶えられることを願う。

 

(熊本教育ネットワークユニオン true myself)

 

「日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果」

「日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果」
2022.6.17(現代ビジネス)


一文を取り出すと下のようになる。
「日本の民主主義の行方

筆者の実験結果より、日本人全体の約15%、さらに与党支持層の約3割が、日本が民主主義であることは重要でないと考えている一方で、

強権的な意思決定方法に肯定的な意見はほとんどないことも明らかになった。」
    文章の抜き書きで不完全な説明文であるが、民主主義へのコミット具合や権威主義への志向性が見えてくるように感じる。
与野党拮抗することで、また政権交代することで、マスコミとともに政府や政権党という国家権力に不正や不公正、不平等などの問題がないか不断にチェックすることが野党には期待されている。
     何も変わらないとして、投票に行かないことは、チェックを怠るということであり、民主主義を劣化させる事につながる。
ぜひ、投票に参加したいものだ。

     ネットワークユニオンS

教育公務員特例法及び教育職員免許法の一部を改正する法律(教員免許更新制が廃止)

 いささか古い話だが、教員免許更新制が廃止された。このブログで一度も扱っていなかった。教育に関する労働組合であり一度は取り上げるべきと思った次第。

 2022年5月11日の参議院本会議で標記法律が可決され、政府も悪政をあらためることとなった。思い付きで始まり様々な影響で教育現場を混乱させた責任は誰も取ろうとしない。

 改正法の概要を日教組教育新聞から下に掲載する。 

日教組教育新聞(5月20日号外)から抜粋

 上記2の③に非常勤教職員等(「会計年度任用職員」)の研修についての付帯決議があります。非常勤講師の場合は必要な研修が「勤務時間としてカウント」されることを意味しています。

▶︎私たちの組合はひとりでも加入できます。▶︎教育と関係ある仕事であったらなんでも相談してください。問題解決には実績と自信があります。▶ご家族の相談でもよいです。▶「教える」仕事をしていなくとも加入できます。▶左と関係なく、困りごとがあられたらどなたでもご相談ください。適切な労働組合を紹介いたします。◆連絡先:熊本市中央区水前寺1-33-18 熊本県高等学校教職員組合気付熊本教育ネットワークユニオン宛(☎096-382-1133)