アンテナは不思議だ。いろんな形がある。その形や大きさはどうして決めるのか。通便ポストにいろんな形と大きさがあることとは全く違うようだ。そのブラックボックス的存在に私の頭は混乱する。わからないのは、電波が見えないからというのが大きな理由だろう。そして電波の理解については、電波もまたマックスウェルの方程式の対象物という私が未踏の分野で、手を付けるのに何度も躊躇したものだ。
浅い理解でも良いと思い講談社ブルーバックス「アンテナのしくみ」(小暮弘明/小暮芳江)を購入し、読み始める。数式の無いやさしい表現とは思うが、頭にはいらない。「年だからなぁ」と思う。もうしばらく年を重ねると、小説を読んでいても数ページ前に何が書いてあるかわからなくなり、本も読めなくなるのかなぁ、など「漠然とした不安」を感じる。
なんとか「偏波」まで読み進んだ。なんとなくわかったような???と感じたとき、ひらめいた。最近、プログラム学習(PythonやC言語)やLinuxコマンドを学ぶとき「YouTube」を利用していたんだ。「偏波」と検索し、動画をクリック。わかりやすい動画が3分~5分にまとめてある。シリーズで閲覧すると「復習」もしてくれるので、わかりやすい。視覚を利用するとまだまだ脳が働くことを実感する。
老人こそネットで学ぶが効果的と思う。それにしてもYouTubeにアップされてる方々には感謝する。あの方々も「ユーチューバー」なのだろうか?